お買い物チャンネルQVC 文化庁主催「MUSIC LOVES ART 2025」にて QVCの千葉市本社壁面に超巨大アートを展示 ‐アーティストGOO CHOKI PARからコメントも‐
テレビショッピングを中⼼としたマルチプラットフォーム通販企業の株式会社 QVCジャパン(千葉県千葉市、代表取締役最⾼経営責任者(CEO)伊藤 淳史、以下「QVC」)は、2025年8月15日(金)~31日(日)に開催される文化庁主催の音楽とアートの融合企画「MUSIC LOVES ART 2025」に参加いたします。千葉市・幕張新都心に位置する本社ビルの窓ガラス壁面に、デザイン&アートユニット「GOO CHOKI PAR(グーチョキパー)」による超大型アート作品を展示します。
■日本最大級の都市型音楽フェスSUMMER SONICと連携した「MUSIC LOVES ART 2025」
「MUSIC LOVES ART 2025」は、テーマとして「転調の光景」を掲げ、自治体・企業、そして、日本最大級の都市型音楽フェスティバル「SUMMER SONIC」との連携により、多くの人々が行き交うエリアで、音楽とアートが交差する体験を創出します。具体的には、大阪市・吹田市(万博記念公園等)および千葉市(幕張新都心)にて、アート作品の展示、駅構内の大型ビジョンを活用した映像作品の上映、ツアー、茶道体験などを展開します。
SUMMER SONIC幕張会場前、幕張ベイタウンなどを舞台に、アート作品の展示を行います。
■QVCがアートで街づくりに参画 千葉市本社壁面ガラス窓が超巨大アート作品に!
QVCは、音楽とアートを通した街づくりの一環として、本プロジェクトに参加しています。
今回のアートでは、QVCスクエア(株式会社 QVCジャパン本社ビル)の幅約4メートル、高さ約7メートルの巨大ガラス窓が複数連なる壁面を活かし、10人のダンサーが躍動する姿を描きます。音楽と身体表現が交差する“瞬間”を捉えた迫力あるビジュアルです。また、QVCスクエア前のスカイウォークに設置されているデジタルサイネージでも同様のアートを展示。躍動感あふれるアートでエリア一帯を彩ります。
本デザインを手がけたGOO CHOKI PARは「この巨大な平面作品を『街を歩きながら鑑賞する』ことで、鑑賞者の動きとともに時間軸が生まれ、まるで映像のように身体の躍動が立ち上がってくる」と作品に込めた想いを明かしており、まさにQVCが「人と人」、「地域と社会」をつなぐ存在であることを象徴するかのようなアート作品となっています。
※展示期間:8月15日(金)〜31日(日)
QVCの本社が位置する幕張新都心では、期間中、国内外のアーティストによる様々なアート作品が街の至るところに展開され、体験型プログラムとして千葉県全体を盛り上げます。QVCは今後も、こうした地域密着型の取り組みを通じて、千葉に根ざす企業として地域創生を続けてまいります。
■アーティストコメント|GOO CHOKI PAR(グーチョキパー)
幕張メッセへと続く遊歩道。その道沿いに整然と並ぶ、巨大な窓が美しいQVC社屋。そのガラス面に、10人のダンサーたちが踊る姿を描いた。
一人ひとり異なるフォルムで切り取られたその身体は、音楽に突き動かされた“瞬間”の造形である。連なった10体のダンサーたちは、それぞれが異なるリズムに身を委ね、音の波に乗る一瞬をとらえている。
この巨大な平面作品を「街を歩きながら鑑賞する」ことで、鑑賞者の動きとともに時間軸が生まれ、まるで映像のように身体の躍動が立ち上がってくるだろう。それは、都市の風景の中に浮かび上がる、流動するダンスの幻影である。
音楽に包まれる祝祭――サマーソニックという非日常のなかで、あなたの身体に響く音と視覚が共鳴し、この作品がより刺激的な感覚体験となることを願っている。
■GOO CHOKI PAR プロフィール
2015年に浅葉球、飯高健人、石井伶の3人によって結成されたデザイン&アートユニット。言語や思考を超えたビジュアルコミュニケーションを軸に様々な領域で活動する。近年の主な仕事に大河ドラマ「どうする家康」のタイトルロゴデザインをはじめ、ISSEY MIYAKE、New Balance、Red Bullなどのグラフィックを手がけ、 「東京2020大会」において、パラリンピックのアイコニックポスターを制作。