QVCジャパン「 2024年 度( 令 和 6年 度 )省 エ ネ 大 賞」受賞!
テレビショッピングを中⼼としたマルチプラットフォーム通販企業の株式会社QVCジャパン(千葉県千葉市、代表取締役最⾼経営責任者(CEO)伊藤 淳史、以下「QVC」)が、一般財団法人省エネルギーセンターが運営する2024年度 省 エ ネ 大 賞 省 エ ネ 事 例 部 門で「省エネルギーセンター会長賞」を受賞しました。
今回、「省エネルギーセンター会長賞」を受賞した取り組みは、2018年から開始したお買い物チャンネルQVCの4K HDR 24時間365日のテレビ放送に伴い、エネルギー使用量が増加したことを契機にエネルギー管理体制を再構築し、持続可能な放送と効率的な物流の実現に向けた省エネ活動を目的として、本社オフィスおよび佐倉フルフィルメントセンター(以下:FC)の2拠点で行った省エネ活動の事例です。設備保守管理を業務委託している株式会社 シミズ・ビルライフケアと協働し、エネルギーの見える化と分析によって使用量の多い箇所を特定することで運用改善を実行した結果として、原油換算値205kL(削減率:約5.9%)、CO2 640t(削減率:10.0%)*のエネルギー削減に成功しました。* 経済産業局へ提出している省エネ定期報告2022年度の実績報告書内 2018年度 QVC事業所全体のエネルギー使用量と比較
QVCジャパンの本社オフィスは、放送スタジオ、コールセンター、データセンター、賃貸スペースを含む複合型の自社オフィスになります。会社全体でのエネルギー使用比率が高く、6割以上を占めていたため、本社オフィスの省エネに注力し、BEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)を利用して、分析したエネルギーデータの見える化を実施しました。本社オフィスのエネルギー使用量の約50%を占める放送スタジオエリアを中心に、最新の放送技術による省人化、スタジオセットの運用改善、深夜・早朝の再放送の送出などスタジオの運用最適化を実施し、その運用に合わせたエネルギーの効率化に成功しました。
BEMS等の設置がないFCでは、各分電盤の電力使用量を記録・分析および本社オフィスのBEMS結果を参考に、空調と照明のエネルギー使用量に着目し、既存の空調機器を省エネ性能のある高効率機器や照明をLEDへ更新しました。2023年までの3年間の電気使用量は、2020年対比で空調・照明合わせて原油換算で268.7kL削減を達成しています。
エネルギー管理体制も見直し、エネルギー管理をする統括者、運営チームを設置し、株式会社シミズ・ビルライフケアやQVCグローバルと密に連携し、情報交換することで持続可能なエネルギー管理を行っています。社内コミュニケーションも強化し、社員向けにエネルギーの浪費を未然に防止するための啓発活動を行うことで、適切な環境の維持に努めています。
最新技術を取り入れ、長期的なエネルギーコストの削減と環境負荷の軽減を目指す
今後の取り組みとして、より正確にエネルギー消費を把握するために、エネルギーモニタリングシステムを導入してBEMS化を進め、効果的な省エネ対策を講じる必要があります。さらに気候変動に対する対策となる最新技術の情報収集を行い、検証し評価を継続的に行っていきます。昨年では遮熱塗料や遮熱フィルムを導入検討して熱に対する省エネアプローチも本社およびFCで進めています。また、全てのパッケージエアコンに省エネフィルターの導入を完了しています。省エネルギーセンターによる大規模省エネ診断も受けており、さらなるエネルギー効率化を図るための運用改善を今後も継続します。
お買い物チャンネルQVCは、「未来を彩るサステナブル(持続可能)なショッピング」を実現するために、地球(Planet)、人(People)、商品(Product)の3つの領域で、今後も従来の発想に捉われない先進性と独創性をもって、持続可能な発展を目指していきます。
「省エネ大賞」とは
「省エネ大賞」は、優れた省エネ活動事例や技術開発などによる先進型省エネ製品などに対し、省エネルギー意識の浸透、省エネルギー製品の普及促進などに寄与することを目的として、広く優秀な事例を表彰する制度です。
詳細につきましては、一般財団法人省エネルギーセンターのウェブサイトをご参照ください。
https://www.eccj.or.jp/bigaward/item.html
Contact
広報担当 メールアドレス:QVC-communication@qvcjp.com